すき焼のたれ
-
すき焼のたれを表示通りうすめずそのまま使ったら味が濃かったのですが・・・。
-
味が濃い場合は、お好みでお湯またはお酒、だし汁などで味を整えてください。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
すき焼のたれですき焼きを作る時、量はどれくらい使うんですか?
-
1人前は60~80mlです。300ml1本で4~5人分、500ml1本で6~7人分です。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
「すき焼のたれ」と「すき焼のたれ マイルド」の違いは何ですか?
-
味の違いと販売地域の違いです。
「すき焼のたれ マイルド」は塩分を控えめにして甘味を加えて、よりマイルドなたれに仕上げてあります。販売地域は原則として静岡県以東が「すき焼のたれ」、愛知県以西が「すき焼のたれ マイルド」となっております。※但し石川県、富山県、福井県はどちらも同じ割合で販売されております。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
すき焼のたれのラベルの調理例で、肉じゃがを作るのに、本品:水が1:3と書いてありますが、どういう意味ですか?
-
肉じゃがの比率1:3は、たとえば本品100mlを使用した場合、入れる水の量はその3倍の300mlとなります。本品200mlを使用した場合、入れる水の量はその3倍の600mlとなります。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
キムチ鍋の素
-
初めてキムチ鍋の素を買って使ったのですが、酸っぱい気がします。もともと酸っぱい味なのですか?
-
原材料に乳酸発酵調味料を使用しております。これはキムチの乳酸発酵特有の味や風味(熟成感や発酵感)を出す調味料です。
人によっては酸っぱく感じることもあるようです。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
担々ごま鍋の素
-
担々ごま鍋をステンレスのお鍋で作ったら鍋底が白くなってしまいました。なぜですか?
-
ステンレスの性質上、調理物を入れると調味料などの成分がこびりつき白くなってしまうことがあります。白く付着したものは主にごまのミネラル分です。
担々ごま鍋の素は、ごまに含まれるミネラル分が多いために付着したものです。この白く変色した鍋を使っても健康上の問題はありません。ワンポイントアドバイス!
お鍋の汚れを取るにはお鍋に約七分目まで水を入れ、お酢(水の約10%の量)を加え、沸騰させ弱火でしばらく煮てください。きれいになります。
お鍋をするときは、土鍋かホーロー鍋をおすすめします!この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
担々ごま鍋やしゃぶしゃぶごまだれが分離していますが、問題はないですか?
-
原材料の重さや性質の違いで分離が起こります。品質には問題ございませんのでご安心ください。よく振ってからお使いください。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
担々ごま鍋ですが、もっと辛くしたい時は何をいれたらいいですか?
-
ラー油を加えてください。辛さを増すことができます。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
なべしゃぶ
-
なべしゃぶは、豚肉以外のお肉にも合いますか?
-
基本具材の豚肉の他にも、牛肉はもちろん鶏肉、ラム肉、タコやブリなどの魚介類にもよく合います。スライス餅やモッツァレラチーズなどにも合い、ごはんやラーメンなどを入れて〆まで楽しめます。おいしいレシピはこちら
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
なべしゃぶ 焼あごだしつゆ には、「太白ごま油仕立て」と書いてありますが普通の「ごま油」と何が違うの?
-
日常使っている「ごま油」は、煎ったごまを絞っているので、色も茶色く、ごまの香ばしい強い香りが特徴です。一方、「太白ごま油」は、原料となるごまを焙煎せず、生のまま絞っているので、色も少なく強い香りがないのが特徴です。なべしゃぶ 焼あごだしつゆには、だしの風味を邪魔しない、やさしい香りと風味が出る「太白ごま油」を使用しました。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
フライパンで焼肉鍋
-
フライパンで焼肉鍋は、「鍋」と言えるのですか?つゆも鍋つゆとしては少ないように感じます。
-
フライパンで作る「鍋」とご理解ください。
また、フライパンの方が面積が広いため、つゆも浅くなり少なく感じますが、逆に具材が汁に沈まず肉も野菜も視覚的にも楽しめるところが、フライパンで焼肉鍋の特徴の一つとなります。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
「フライパンで焼肉鍋」と「焼肉のたれ」との明確な違いは何ですか?
-
「焼肉のたれ」だけで鍋のような具材を入れて作ろうとすると味が薄く感じたり、間延びしたような印象になります。「フライパンで焼肉鍋」は、鍋としておいしく食べられるよう貝の旨味を加え、旨味や濃さのバランスを整えています。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
フライパンで焼肉鍋の材料例に「牛または豚」とありますが、どちらがおすすめですか?
-
牛肉、豚肉のどちらでもお作りいただけますが、特におすすめなのが、フライパンで焼肉鍋 コチュジャン醤油味は、牛肉。
フライパンで焼肉鍋 うま塩にんにく味は、豚肉です。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
フライパンで焼肉鍋 コチュジャン醤油味は、原材料に唐辛子が入っていますが、子どもでも食べられますか?
-
個人差がありますが、小学校高学年以上を基準として考えております。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。

